2009-05-16

「Aが好きならBやCも好きなのでは?」

人の嗜好をはかるのによく使う言葉

ここでいうA、B、C には好きな小説映画音楽etc

いろんなものが当てはまると思うのだが

これはあくまで傾向として「BやCも好きな場合が多い」であって

「BやCも好きでなくてはいけない」という訳ではないのは皆分かると思う。

しかし、私は20年近く「BやCも好きでなくてはいけない」と思い込んできた。

また、他人が「BやCが好きではない」ことを「何だそりゃ!? どうしてそうなるんだ?」と

あげつらうことも結構あった。

キチガイなのは自分なのになー

こういう強迫観念みたいなのは、やっぱりアタマが足りないからなんだろうか。

  • 決め付ける奴は結構居るけど 俺の場合はなるべく会話をしないようにしてる。 あんた気付いてよかったね

  • 自分はその手の発言を見るたびに、言う人は全て分かってて、わざと言ってるのかと思ってた。そうではなくて本当に思い込んで言ってる人がいるってことを君のエントリで知った。増...

    • いわゆる進歩的知識人とか良心的日本人が罹患してる国籍同一性障害に対するカウンター的なもんだったけど、 今度はそれに対する反発が目立ってきてるつーか・・・

    • 元増田です。 本当に思い込んでる奴は結構いますよ。 そのことでほぼ初対面の若い子を説教するような 場面に出くわしたこともありますし。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん