2009-05-15

http://anond.hatelabo.jp/20090515174604

少しでもアテになる評判を見つけるんだよ。少し手間だが、本屋渡り歩くより遙かに低コストネットに評判がない本は残念だが縁がなかったと言うことで。そんなマイナーな本は本屋に行っても置いてないよ。

記事への反応 -
  • 効率重視の人はネットでいいんだよ。 目的の本を短時間で手に入れたいならネットでいい。 リアルの本屋は偶然自分が興味もてそうな本に出会える。 人間は効率悪い事をあえてやりた...

    • 人間は効率悪い事をあえてやりたくなるもんだ。 納得した。そう言えば人間にとっての趣味ってだいたいそういうもんだったよな。 俺は本屋に行かないけど、本屋の存在価値はわかっ...

      • ネットでしか本買わないって、どうやって買う本を選ぶの?あらゆる本を中身見ないで買うの?

        • ネットで評判のいい本を買うに決まってるじゃん。なんのためにネットがあるの?

          • ネットの評判なんて大してアテにならないし、ちょっとマイナーな本になると評判なんて無いけど…。

            • 少しでもアテになる評判を見つけるんだよ。少し手間だが、本屋を渡り歩くより遙かに低コスト。ネットに評判がない本は残念だが縁がなかったと言うことで。そんなマイナーな本は本...

              • そんなマイナーな本は本屋に行っても置いてないよ。 ジュンク堂とか紀伊国屋とかいかないのか。 まぁ田舎限定だったら「ネットで十分」というのはそうかも。

              • ネットで評判がない本=マイナーな本とは限らないのでは? それにネット書店に置いてないようなマイナーな本の 在庫があるリアル書店もあるんだが・・・ あ、元増田って実用書の類...

              • 「バーカバーカ」のレトリックだけ磨いて一体何が変わるというのか。

        • ネットでしか本買わないって、どうやって買う本を選ぶの? 俺の場合・・ 候補の探し方 ・書評やってるブログを購読 ・Amazonのレコメンド機能の餌食 買うかどうかの判断 ・Amazonのレ...

        • ネットでしか本買わないって、どうやって買う本を選ぶの?あらゆる本を中身見ないで買うの? 著者買い。 これに尽きる。 レビューは当てにならんし。 amazonなどのお勧めも的外れ...

        • たまには本屋でも買う人だけど、中身が見れるって事はさほど重要じゃない。 パラパラっと見てよさそうに思えても、それは大してアテにならない。 逆に、よさそうに思ってしまって無...

      • 例えばなんとなく適当に本が読みたきゃ本屋行って直に買ったほうが早い。 そこの本屋ならまず置いてあるだろうってものが必要なときも本屋行った方が早い。 ネット書店も便利だけど...

    • 諭すだけ無駄のような。 ググるのと同じ使い方を書籍に求めてるわけだから。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん