2009-05-08

http://anond.hatelabo.jp/20090508205453

いや、俺の言ってるケースでいうと、ある種のポルノについては、テクニカル法律論として正しくても表現の自由を主張すべきではないことがあるんじゃないか、という問題提起だから、これは運用法ではなく、運用することへの批判だな。運用法的には正しいと認めてるんだから。

一般に、「表現の自由はそんなことのために使うものではない」式の物言いをする人がいいたいのは、法律の額面上表現の自由がそこで成立しない、ということではなく、法律上たとえ正しくても、エロコンテンツのためなんぞに使うんじゃない、ということだろ。濫用の禁止、なんてのはそのための口実として実によく使われる。主に権力側(必然的に右派)が使うけど、はてサも時々使ってるよな。そして君も今使っている。

そのたとえでいうと、スイッチを押すこと(権利を訴えること)自体は絶対にけなされてはいけないんだよ。押してみて、そういう権利は通らないみたいだねえ、ということはあっていいけど。

記事への反応 -
  • 追記。 「ポルノや暴力コンテンツは間違ってる」派と 「ポルノや暴力的コンテンツは表現の自由」派は 人権の運用の仕方が正しいか正しくないか、で争っておる。 俺が今回批判したの...

    • そうでもない。 そもそもポルノが一般の女児を持つ親に不安を与えている場合、テクニカルに人権の主張をすること自体が正しいといえるのか? と疑問を呈しているはてサは実際にい...

      • そのはてサを俺は見たことが無いから 全く君の文章を信じて書いてあることから判断するけど、 そのはてサの言っておる議論はまさに「運用法」に関することだが。 表現の自由は他の...

        • いや、「運用すること」の話だよ。運用法ってのはテクニカルな問題だからな。 目的が正しくないからそこで表現の自由を主張するのはよくないんじゃないの、と彼は言ってるわけだ。 ...

          • 表現の自由が制限されるべきかされないべきか というのは依然運用法の議論だな。 電気のスイッチに例えようか。 窓からお日様が入ってくる晴れた日に電気のスイッチONにしようと...

          • 前々から書こうと思いつつもヲチ的につまらなくなると困るから控えてたが、 あまりに可哀想なので書くことにした。 ……あのな。 テクニカルに自己否定していることにも気が付...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん