音楽大学は非課税など法律的に優遇されているにもかかわらず、 公共への奉仕を怠っているところが多い。 一例で言うと ○部外者の利用を極端に制限(利用できそうに書きながら実際...
1つだけマジレスすると、 ○楽譜は館内での利用のみ。複写は禁止(その場で演奏しろってか?) 著作権等々との関係上、「買え」ってこと。 本来は、購入した楽譜も(たとえ身内とい...
楽譜の著作権はかなりあやしいけどねー。 たいていのクラシックだったらもともとの著作権は切れてるから 補助記号とかに創作性があるかどうか。 コピー機はだめだけど手書きでの複...
著作権云々を書いた増田だけど、 会社がなくなって楽譜がぜんぜん売られなくなったら困るでしょ? え?そうなったらコピーし放題になって助かる? 実際、困ってるらしいからな...
レスポンス、ありがとうございます。 そうなんですよねー。中学校や高校の吹奏楽部なんかで楽譜に対する著作権意識がまともに醸成されてない、むしろ楽譜は一冊買ってコピーして使...
出版/絶版の出版社の権力性と、そこからはじき出される購買者の構図について。 さらに作曲者も版元権力に従わざるを得ない状況。 その他いろいろ。
こちらこそ、いろいろ愚痴につきあってもらってスミマセン。 どちらに転んでも、難しい問題ですよね。 これって小説ならいわゆる編集作業であって創作とは通常はみなされないです...
著作権等々との関係上、「買え」ってこと。 売ってない場合はどうすんのよ
当方クラシック畑で考えてるんだけど、その楽譜って何よ? どうしても売ってなくて、かつ使う必要があるんだったら、 図書館で相談してみたら? 理由書を書けば、理由次第で相談に...
国立音楽大学は行った? 私も久しく行ってないので変わっていたらすみませんが、外部利用者でも普通に楽譜も本も借りられたはず。 CDなど録音資料は館内のみだった。