2009-04-29

探偵になるための十戒

★ ミステリー犯人を、見つけるための方法論:十戒を示す。

■1,事件を整理せよ。

いつ、どこで、だれが、なにがおきたか。状況を整理せよ。

■2,問題を提起せよ。

上記の整理をしても、犯人が絞り込めない場合、何がその妨げとなっているか把握せよ。

説明しなければ、いけない問題を一言で表せ。


■3,付随する情報を、収集せよ

各問題それぞれに、以下の順で、事件前後記述から抜粋せよ。

事実 

主観的な描写・証言 

自分先入観  (自分の思いこみも客観的に把握すべし。)


■4,問題ごとに、集めたデータを以下の視点で、読解せよ

集まっている情報から判断して、一番答えが出しやすいのはどれかにあたりをつけよ。まず、1つに集中して、読解せよ。

○誰が

○なぜ

○どうやって

   

■5,3つをまとめて仮説にせよ

どれか1点に憶測がついたなら、それを前提条件に、他の2点へと話をすすめ、全ての点について説明できる仮説にせよ



■6,仮説を検証せよ

できた仮説と、集めた情報を見比べて矛盾がないか検証せよ。仮説の犯人像なら、こういう行動をするべき。

しかし、本文でそうしていないならば、その仮説は誤っている可能性が高い。

誤っていたなら、■2まで戻り、もう一度検討しなおす。


■7,仮説がたてられない場合は、情報を変換せよ

事実は、けして変わらない。主観的な描写・証言・印象の解釈を疑うべし。

主観的表現を、できるだけ事実に置き換えてみよ。



■8,最初に、簡単に、思いつく仮説は、棄却せよ

娯楽としてうまれたものである。誰にでも答えが読めるような展開は、まずない。一捻り加わっているとおもうべし。



■9,ミステリー作りのルールを把握せよ。

ノックスの十戒などを、みると好ましい。ミステリーとは、情報を集め、もっともらしい答えを、導き出すゲームである。

本文中に、答えをだすための情報は、必ず埋もれていることを意識せよ。



■10,経験値の多さを、血肉にせよ

   情報の整理・変換 → 仮説構築。この→には、他のミステリーの知識が応用できる。

古今東西のトリック(どうやって)、動機(なぜ)を予習するべし。

  • ミステリー小説の存在自体がミステリーになったときに探偵はどう動くのか!? いや、実際富士見ミステリー文庫って、存在理由自体がミステリーな文庫があってな。 3月末で人気作が2...

  • 三月末に、危機と言うことは、もういろいろ結果出てる気がしますね。 どちらかというと創元推理文庫を読む方が、自分は多いので他人事 他人事 ^^;

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん