2009-02-09

http://anond.hatelabo.jp/20090209190556

いや、国家宗教を分離する政策って失敗すると思ってたんですが、成功してたことを理解してなかったということです。

記事への反応 -
  • 理解出来ない。 あんな寒いところに夜中にでかけて、集団で揉まれて犯罪の危険もある場所に一夜に集ってお金投げる行為がただの娯楽?

    • そうだよ。 たぶん君がそれを理解できないのと同程度には、普通の日本人は君のことを理解できないと思うね。

      • ふうん。そうなんだ。それは意外な事実だ。 ちなみにですが、全く縁のないとある神社に偶然立ち寄った際に、外国人がその神社をないがしろにしていたとする。 汚すとか、土足で立ち...

        • それ「外国人」である必要はあるの?

          • たぶん「別の宗教を信じてる人間」という意味合いなんだろう。 普通の日本人にはそもそも宗教で人間を区別するという意識がほとんど無い、ということが理解できてないんだと思う。

            • いや、国家と宗教を分離する政策って失敗すると思ってたんですが、成功してたことを理解してなかったということです。

            • 新興宗教=怪しい 伝統的な宗教=外国人ならOK、日本人なら変わった人 くらいの意識ならあるか?<宗教で人間を区別するという意識

        • それが他人の家だったり宗教と関係ない公共施設だったりしても嫌な気分になるのは変わらないと思うけど。

        • 神社だろうと渋谷の街頭だろうと分け隔てなくムカつく。 そういうこと。

        • 俺は神社仏閣に対して多少なりとも神聖視してしまうような意識はある(ような気がする)。 けど初詣は娯楽として行ってる人が多いとも思う。

          • 古今東西、宗教的行為が娯楽と化している事は多いね。 というか、娯楽となったから生き残っているとも言えるか。 宗教であるから残ったとも言えるけど。 何にせよ、祭と芸能が好き...

    • 娯楽としてそれを行ってる人が多いんじゃないか? そこに「友達や恋人や家族と」ってのがつくけど。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん