2009-01-24

http://anond.hatelabo.jp/20090124003505

さぁ、正確にラック丸ごと温度測定とかしないとなんとも言えないけど

基本 ラックって前面吸気の後面排気 たまに追加で、底面吸気の上面排気でしょ?

ラックマウントサーバーは一般的なデスクトップと違って、高い風圧で前面から一気に吸って後ろに一気にはき出すだけだから、循環じゃなくて、風圧にだけ気を使って大丈夫かと。

そりゃもう1列横丸ごとファンが並んでるようなシャーシもあるし、筒状態にして丸ごと並列に吸っちゃう設計が楽だし、正解だと想うよ。

キツキツは問題だけど2Uタイプならある程度密度上げても大丈夫だろうし、1Uが何であるかと言えば、そりゃぁ高密度化するためだから、必要なら熱量設計というか、温度測定しながら

やれば?と。

サーバーを1から本当に設計するなら別だけど、たいていは、有り物だろうし

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん