2009-01-15

無難プレゼントを選ぶときに参考になるかもしれない3つのポイント

知り合いと会話してて、何となく自分の中でまとまってきたので文章化してみる。

あくまで“無難な”プレゼント選びのパターンであり、

本命プレゼントを考えるときにはあまり役に立ちません。と注意事項を先に書いておきます。

1.相手の3番目ぐらいに好きなものか、そのとき好きになり始めたものを選ぶ

これが一番大事です。というか2,3はこれを踏まえた上で読んで下さい。

何故1番好きなものでないのか?

それは大抵の場合、”かなり”好きなものについては

「その人本人が既に持っている」とか「拘りがあるので半端なものを送るとダメ」というハードルがあり、

自分がそれについてちゃんと知っていない場合は逆効果になりうる、という問題点があるからです。

そんなわけで3番目ぐらいに好きなものとかを考えるといいかもしれません。

2.相手が日常的に使うものだが、中途半端に実用的でないものを選ぶ

実用的なもの、例えばプログラマとかにキーボードを贈る場合、

人によっては使うものに拘りがあって素直に喜ばれない場合があるかもしれません。

というわけで逆に実用的でないけど良いもの、例えばデザイン文具という選択肢もありかもしれません。

デザイン系じゃなく、ネタ方面に行ってもいいのですが、

ウケがとれない場合を考えるとリスキーなので、そちらの方が選定に気をつかう気がします。

3.相手が普通は購入しないようなものを購入する

例えばそれなりに猫好きでニコニコ動画とかで猫動画をみるような人でも、

DVDを買うような人はそこまでいないのではないかと思います。

他にも漫画好きでも画集まで買う人は少数だったりしますね。

そういうのものを事前に把握しておくと、結構あっさりプレゼントを決められて楽ですね。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん