2008-11-22

http://anond.hatelabo.jp/20081122212310

そういう厳密さのための厳密さの議論をしたいんだったらよそでやればいいじゃないか。

俺も直感的な議論は大事だと思うよ。ある種の思考のショートカットが、新しい着想やそこへ至るヒントを示すことはよくあるしね。

ただ、それは議論の参加者教養や議論の作法やその他諸々が、一定の水準に達していて初めてできることであって、明らかにそれ以下のレベルで誤ったことを言っている人間に好き放題言わせても、それは議論を誤った方向に導くことを放置することにしかならないんじゃないかな。そんな議論をさせても意味がないというか、むしろ害悪ですらある。

少なくとも俺の認識では、例の増田は議論を行う上での最も基本的なマナー無頓着に犯しているので、それを批判してるだけなんだけどね。そこすら厳密に扱えないなら、異なる認識を持った人間同士の間で成立させようとする営為である「議論」という枠組みそのものが意味を成さなくなるような「最後の一線」を割ってしまうと、俺は思う。

  • 明らかにそれ以下のレベルで誤ったことを言っている人間に好き放題言わせても、それは議論を誤った方向に導くことを放置することにしかならないんじゃないかな。そんな議論をさせ...

  • あっちの増田だけど、例の増田は簡便法と論証の区別がついていない。 多数の書籍から知識教養を効率的に獲得処理するための簡便法と、知識教養を自分で論証してものにするのとでは...

    • http://anond.hatelabo.jp/20081122234806の増田も言ってるけど、ああいう粗雑な論証手続きと循環論法の悪用は、対話や議論そのものが成立しないレベルだよ。趣味の問題で片付けるには致命的過ぎ...

      • いや、そんなことはないと思うよ。実際にあれは、ちょっとものを知ってる人間には明らかなレベルだもん。高校世界史の知識でことが足りてしまう。彼は「水伝」って言ってたけど、ま...

    • あのさー、彼は「論証しようとしてない」って言ってるんだよね。だからそこは突っ込んでも仕方ない。 彼の問題意識からしてそこは些末な点なんだから、適当に済ませてしまいたいと...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん