2008-10-17

http://d.hatena.ne.jp/furukatsu/20081015/1224085703

つーか、いまさらユニクロやらGAPやらH&Mやら紹介されても困るんですよ。問題はかかる服を着て社会的にどう見られるかで、カッコイイ服を着ることそのものが問題じゃないんです。どんなにモサい格好でも社会的アレに見られなければそれでいい。逆に近所のコンビニに行くなら中学校のあずき色のジャージで十分。


まず「社会はお前なんて見てない」という認識からスタートすべき。ヲタク自意識過剰すぎる。

自分という個人をはっきり認識されるような状況でなければ、オタファッションでいいんだよ。

事務作業上の会話(会計など)を交わす状況以下では、まず見逃される(この時は皆リーパイに目が行っている)

問題は、例えばプライベートで個人対個人で会うような状況なわけで、

そんな状況で常にスーツ(しかもださださ)の人がいたら「かなり変」ですよ。

オタたちがなぜユニクロ等を拒否するのか分からんなあ。

全身ユニクロが最短距離なのに。

オタクたちの「本当はおしゃれになってモテてみたい」という下心が見え隠れしてほほえましいが)

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん