2008-09-06

http://anond.hatelabo.jp/20080904204630

そういう人は、心配されないように明るく取り繕おうとしていたり、

医者から色々しましょうと言われて、楽しいなんてちっとも思っていないのに旅行に行ったり趣味を作ったりしてる。

だから、傍から見ていて楽しいと思ったとしても、本人は実はちっとも楽しさなんて微塵も感じてなかったりする。ただ何となく鬱っぽさを少しの間だけ忘れられるようになるってだけで。

記事への反応 -
  • 知人の知人(要は他人)で、元気なうつ病の人がいる。 毎日創作意欲にあふれていて、とても楽しんでいる。 日記を拝読しているのだが「今度はあれ作ろう」「今日はこれ作った」「ヨ...

    • そういう人は、心配されないように明るく取り繕おうとしていたり、 医者から色々しましょうと言われて、楽しいなんてちっとも思っていないのに旅行に行ったり趣味を作ったりしてる...

      • その行動は昔はともかく今は逆効果かも。 最近は鬱のことは結構認識されてたので、妙に明るいと「鬱じゃないんじゃない?」と思われて、周囲のいらいらを引き出してしまうことにな...

      • いや、そういう旧型の鬱とは違って 「非定型うつ病 」というのがあるんだそうだ。 非定型うつ病 http://www.fuanclinic.com/byouki/karada.htm 非定型うつ病は、何か楽しいこと、望ましいことが...

    • まぁ俺も同じような考えなんだが。 うちのチームは激務なんで、よく精神的にやられて長期離脱する人が出るんだけど、 しばらくして落ち着くと、また同じチームに戻ってくるのな。 ...

    • 長期離脱してる人、うちのチームにも居る。 全く見当違いなのはわかってるけど、つい「羨ましい」って思ってしまう。 俺が今、何より欲しい時間を満喫してるんじゃないか?と勘繰っ...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん