2008-08-12

「悲劇」とdisる前に…地方と東京の温度差

「せんみく」という名の悲劇(http://blog.livedoor.jp/jskei/archives/51486994.html)読んだ。

で、公式(http://senmiku.com/)の参加申し込み見たけど、定員145名(8/12現在で100名程度)のイベントじゃ、文化祭以下のイベントじゃんか。

『ネットに連絡掲示板立ち上げて当日のタイムテーブルを一ヶ月前に上げ数十名のスタッフと完全に意思統一して…』って、それは清水さんの方が期待しすぎたつーか大げさだったんじゃないかなあ。この規模なら頭一人+手足五人(もぎり兼会場担当、進行担当、裏方担当×2、情宣担当)で充分回せるし、それ以外のスタッフの役割ってそれらの人のお手伝い程度の意味合いだったんでしょ。照明と音響は、自前でやるほどの力量はなくてホール関係で普段使ってる人頼むんだよ、どうせ。

それだったらそんなん前日or当日打合せで充分、て考えてても不思議はない。観客も、東京みたいに「誰が来るか分からないしどんな角度から突っ込まれ場合によっては訴えられるかも分からん」じゃない。どっちかというと「地元の仲間でまったり」なメンツだと思う。その辺の温度差つーか。清水さんに期待されてたのは、せいぜいちょっとした助言とか「こんなん用意しといたら便利だよ的ノウハウ」であって、「運営の手伝い」ではなかったのだと思う。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん