2008-08-06

http://anond.hatelabo.jp/20080806135929

本来は学校を出てるなら身につけてて当然だから、言うまでもなく共有されるべきと思うんだよね。

教育で教え込まれるわけじゃない「女心の読み方」なんかと違ってさ。

ほんと学校で何してたんだろう…。

記事への反応 -
  • 言葉に出していない前提=「誰かが言葉に出さずに言った前提」なわけ? それ、前提ねつ造し放題じゃん。 そうです。そういう経験はありませんか? しかも、言葉に出さずに言うっ...

    • お願いだから高校レベルでいいので自然科学の考え方をきちんと身につけてから社会に出てきてほしい…。 いや叩いてるわけじゃなくて本当にそう思う。

      • 言っているそばから、「自然科学の考え方」と、元のエントリのつながりがわかりませんが。

        • 述べてないことを前提とする 前提を後付けでねつ造する 伝わっていないことを前提として話をする これらはまともな自然科学の議論では絶対にあり得ないことで これを守らずに科学...

          • そのような前提は言葉にしないと伝わらないと、別の増田さんが言っていました。

            • 本来は学校を出てるなら身につけてて当然だから、言うまでもなく共有されるべきと思うんだよね。 教育で教え込まれるわけじゃない「女心の読み方」なんかと違ってさ。 ほんと学校で...

          • 科学に限らず、論理的な議論でも当然そうなっていなければならないはずなんですけどね。 「述べてないことを前提とする」に関しては、公理をすべて確認してから議論をはじめるわ...

          • つか、小学校の国語でも必要とされる事だよねそれ。 文章読んでこの主人公の心情を答えろとかタイトルを付けろとか内容を○字で纏めろとかそういうテストよくやらされたけど 文章中...

        • あ、自分も分からない。 どちらかというと増田の問題は日本語能力とコミュニケーションだと思う。 「人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ」という本があるくらいだから...

      • 高校レベルではなく義務教育レベルの話だと思う…

      • ねーねー、議論が長くなって疲れない?ぼく、疲れたんだ。だから、横だけど増田に質問してみるよ!! 増田は異性と付き合うのにお金と時間を大量に投入することをどう思う?

    • 横だが、自分は経験することはないね。 私は良くある事だと思います。 悪いけど、増田のような言動をしていれば、そういう経験をする回数が多いのは仕方がない。 むしろ自分で選...

      • 言ってないことを読み取るマンという言葉が浮かんだ。 リアルでそういう目に遭う事はないけど、ネットだと結構そういう人は居るような。 世の中には文字のみのコミュニケーション...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん