2008-06-30

http://anond.hatelabo.jp/20080630164358

会話ってこっちが1出して、向こうから2、3引き出す。そんな感じで俺は喋る。

聞いてばかりでは話が続かないしね、大抵。

でも、これって向こうがある程度普通の人じゃないとダメだと気づいた。

1出して、0.5しか返ってこない。0.5だと次の1を考え付かない。尻すぼみ。

あとあまりにツボが違う人。すげー幼稚なことがツボだった、その人は。

正直何が面白いのか分からないことがツボ。話をあわせようにも、こっちが全然面白くなければ無理が来る。

年齢がかなり上だから、共通の話題も少ない。日常共通要素もない。

しかも人をすぐ否定する。こっちは喋るたびに必死に考えなきゃならない。でも会話を面白く出来ない。

そして面白くない奴、そう否定される。だんだん疲れてきた。顔も合わせたくなくなった。

会話でこんなに苦労するとは思わなかった。

会話はやっぱり相手の協力もいる。

記事への反応 -
  • やる夫で学ぶ会話のコツ http://alsoku.blog47.fc2.com/blog-entry-99.html 聞き手にまわるのは会話術の初歩だけど、そんな初歩は相手も知っているので、 こういう聞き手に回る対応ばっかりしてる...

    • 会話ってこっちが1出して、向こうから2、3引き出す。そんな感じで俺は喋る。 聞いてばかりでは話が続かないしね、大抵。 でも、これって向こうがある程度普通の人じゃないとダ...

    • そーやってネガティブに捕らえる人もいるかもしれないけど、 普通は「あー、この人会話苦手なんだなあ(微苦笑)」って感じで、 配慮してもらえると思うけどなあ。 少なくとも自分は...

    • 話し上手より聞き上手というのはたしかに初歩であるけれども、 聞き上手より話させ上手というのは初歩ではないのだ

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん