2008-06-12

http://anond.hatelabo.jp/20080612113419

「あいつは詐欺師ではなかろうか」「あれは詐欺なんじゃね?」は、普通詐欺師呼ばわりだし、「あいつには騙す意志があったんじゃね?」と言ってるのと同じになるんだよ。日本語的には。

そうそう。おまいがそう思うのも自由。

ここで違うのは、相手を信じても相手が起こることはないけど、詐欺師呼ばわりされた人間は怒ったり名誉毀損で訴えたりするかもしれないってことだ。

論理的には対称でも社会的には非対称。こういうことをちゃんと考えるのが文系知恵

記事への反応 -
  • あれが本人も信じていない詐欺だったって実証されてたっけ? 疑似科学だということは分かるよね? 本人に騙す意思があったかどうかはシラネ。 だから「??ではなかろうか。」「??じ...

    • いやちょっと待て。科学的には詐欺もトンデモも変わらないのかもしれないけど、これ社会的、法的には重要な違いだよ? 騙す意志のもとに嘘をついて騙すことを詐欺というのであって...

      • だから詐欺かどうかは知らんと言ってるだろw 最初から断定もしていない。 例え話の些細な部分を追求することに意味はないだろ。 (ナントカの恐怖の話を出したのは俺じゃないぞ)

        • 「ゲーム脳の恐怖」を書いた学者が、自分の書いたことを信じてるわけないだろ、と君は言った言ったのは君であって俺じゃない。 で、それは詐欺師呼ばわりだからやばくねえか、と俺...

          • 「ゲーム脳の恐怖」を書いた学者が、自分の書いたことを信じてない、と言ったのは君 「・・ではなかろうか。」「・・じゃね?」って俺は言ってる。 本人に騙す意思があったかどう...

            • 「あいつは詐欺師ではなかろうか」「あれは詐欺なんじゃね?」は、普通は詐欺師呼ばわりだし、「あいつには騙す意志があったんじゃね?」と言ってるのと同じになるんだよ。日本語的...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん