2008-05-23

情報工学系の大学 4 年で出てプログラマとして就職、今 27 歳。それなりに忙しく楽しくやってきた。ここ 1 年は火消しに駆り出されて 2 ヶ月前ようやく収束させることができた。今は落ち着いて仕事は無いに等しく、久しぶりに毎日定時に帰る生活になった。落ち着いた時間が取れるようになるな、と思いきやものすごく体の調子が悪くなった。

夜に眠れないのだ。眠りについても数時間で起きてしまい、翌日の午前中はほとんど起きていられない。ただ、前述のように仕事は大した量じゃないので問題にはならなかった。

それと、まだ日が明るい内に家に帰っても何もしない日が多くなった。火消しに躍起になってたころは、家帰った後も、より良い設計/実装は無いかとか、色んな文献やネットを調べたり、実験コード書いたりしてたのに、何もやる気が起きない。ヒマになったら読みたいと思っていた本が、試したいと思ったコードが、たくさんあるのに。

これはマズい、と思い心療内科受診。「意欲喪失睡眠障害……典型的な心身症ですね、あなたみたいなケースではよくあることですよ。睡眠導入剤でしっかり眠り、キツいときは仕事は休んでのんびりするようにすればいいですよ」

結果として良い方向に傾いた。軽めの睡眠導入剤を処方してもらい、薬でよく眠ることで気持ちは楽になった。まとまった睡眠時間をとることの重要さが本当に身にしみたし、今日有給取って休んでる。

正直なところ、何もやることがなくなることがうつ病に繋がるとは思わなかった。燃え尽き症候群というか、そんな感じなんだろうな……大した学歴があるわけでもあるまいに、お笑い種だ。まさかこの俺が、って感じ。

マジメなヤツほどうつ病になりやすい、って言うけどホントだよ。俺がぜんぶ直すかラッパー作るかするハメになったバグまくりコードを書いた張本人は他プロジェクトに追放されてノホホンと出社してるの見るとホントそう思う。あれだけムチャクチャなコードコミットしまくってるくせに、なんとも思わないのだろうか。思わないんだろうなぁ……

テキトーに生きるって、どうやるんだろうな。感情も、コンテキストに応じて適切な振る舞いを挿入してくれればいいのに

  • うつ病になる人は結構真面目に考えちゃう人が多いよね。 他の人の余波をかぶっても一生懸命働いちゃうタイプ。 そっちの人はお気楽に毎日楽しそうに見えるよ。 毎日ちゃんと寝てち...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん