2008-04-02

ポインタ理解を妨げる諸悪の根源はその宣言方法ではないか

アセンブリ言語を先にやったはずなのに、C言語ポインタでつまづいた。

あれは宣言方法が悪い。例えば(インテル構文の)アセンブリ言語なら、どんな変数だって、[変数名]とするだけで変数が指す番号をアドレスにしてメモリを参照できる。

それに対して、C言語の場合、はじめに

int *c;

などと定義した挙げ句に、これがポインタ変数だと説明する。

*cはポインタなのか?

cがポインタなのか?

ここで俺はものすっごく混乱した。

ちなみに現在の俺のポインタ理解は、cにアドレスを入れて、*をつけて参照するというもの。

http://anond.hatelabo.jp/20080402020816

記事への反応 -

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん