2008-03-22

ひろゆきニコニコ動画で「面白くないものが面白くなる」って言ってたけど

実際のところこれってかなり一方的な見方なんじゃないかと思う

主語がないんだ。意図的に言ってないのかもしれないけど

ニコニコ動画で新たに付加される価値を楽しむ人は確かに多い。

初音ミクcaramelldansenコミュニティ的消費を通して

いくつかの性質を獲得し、ユーザを得ることで総体としての価値を高めたわけだ

でも結局ニコニコ以降で付加された部分の価値って

必ずしも万人にとって同様に受け入れられる種類の価値じゃないんだよね

どちらかというと即時的な意味合いを持つ価値で、その場でそれを楽しんだ人でなければ共感できなかったりする。

それにもかかわらず、ニコニコで注目されたコンテンツニコニコの外に出る場合

コミュニティ的に付加された記号や性質を引きずって来ることが非常に多い。

一度ある程度の規模のコミュニティで消費の形態が決定されてしまうと

そのコンテンツは生涯そうやって消費される運命を背負う訳だ

(例えばニコニコ動画初音ミクを完全に切り離して見ることは困難なんじゃないかな)

結果的に、ニコニココンテンツが消費されるたびに

コミュニティ的な消費を嫌う人や、そのときそこに居なかった人の内の何人かから

そのコンテンツを消費する機会が失われていくことになる

(最も、それより多くの人がニコニコでの消費を通じて当該コンテンツを知ることになるので、全体としての消費機会は大幅に増大する。ここでは量より偏りを問題にしたい。)

更に「ミーム新陳代謝が加速している」こともコンテンツ消費の機会喪失に影響する。

要するに消費におけるライフサイクルが高速であるため、コンテンツ寿命が相対的に減少してしまう可能性があるのだ

また、場合によっては既にある程度のユーザを獲得しているコンテンツニコニコ的に消費することで

本来そこに無かった記号や性質を大量に持ち込み、既存のユーザを落胆、離脱させることさえある


でもこれって実はニコニコ動画の問題じゃないんだよね

本当はネットが抱える構造的な欠陥が原因。自分の感覚を他者から切り離すための手立てが無いんだ。

今のネットは皆で一つの大皿を囲んで食べているようなもの。

誰かが調味料を掛ければみんながその味で食べなければならなくなってしまう

ニコニコ動画はどんな味付けにするかコミュニティで決めていくから本当はすごく民主的なシステム

味付けを決める過程が楽しいし、やっぱり大勢で食べれば美味しいよね

でも自分好みの味付けで食べたい人も何人か確実に居る。

彼らにしてみれば取り皿がほしいところなんだろうけど、残念なことにまだそれは実現できないようだ

はてブ2.0に期待するとすればそれかな

新たな消費機会を得つつも自他を分離できる仕組み。難しいだろうか。

  • すっげー関係ないんだけどさ、はてブはエンジニアが多すぎるだろ、やっぱり そういう俺自身も今まではネットワーク、春からはソフト開発なんだけど エンジニアのことはエンジニア...

    • だよな。ミュージシャンズミュージシャンだよ。 着眼点とか創りこみはいいんだけど、一般受けを狙えてない。 もしくは一般人の感性を理解できていない。 もしくは理解したうえで歩み...

  • 俺も関係ないけど、ネット上のライフサイクルは早い。 ブログの記事なんかも、古い記事の上に書き重ねらて、取り出しにくくなる感覚。 即座に消費され霞んでいったコンテンツに出...

    • http://anond.hatelabo.jp/20080327013127 2ちゃんねるなら古いスレッドだからといって人目につかなくなるなんてことはない。 ageれば人目につくところに移動するから。 ブログはシステム的に、わ...

      • というわけでまとめはwikiで。 という話が過去にあったなと、検索したらもうすぐ2年です>< http://www.goodpic.com/mt/archives2/2005/06/blogwiki.html http://mojix.org/2005/06/28/232219 でみんなワイワイ。ブ...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん