2008-03-02

http://anond.hatelabo.jp/20080302144957

警察とかあたりのダークな本音は「1人の犯罪者を捕まえるためには1000人の冤罪を出してもいい」のような気がする。

そして、冤罪というのは、「真実」がどこにあろうとも、本人以外が「冤罪」と認識するに至らなければ冤罪として問題化することはない。

警察検察への「信頼」が確保されてさえいえば、真実がどこにあろうとシステムはまわる。

冤罪を起こさないようにする」という方向性は信頼確保の正道と建前ではされるかもしれないが、

「発覚しないようにする」ことさえできれば、真実関係ない、というスタンスは当然として存在しうる。

そのために情報を統制し、「取調べの可視化」は断固として排除し、という方向なのではなかろうか。

鳩山法相の失言騒動の言い訳の中で、法務省の代弁をしただけというのがあったというのは、要はそういうことだろう。

  • 警察が考えているのはそんな所だろうけど 一般人の本音は「自分が被害者になった時に冤罪の可能性があるからと犯人が野放しにされるのは困るが、自分が冤罪を被るのも嫌だ」だろう...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん