2008-02-18

http://anond.hatelabo.jp/20080212035720

>相手が思い通りの結果を出さないことを不満に思っていたわけで、

これを女は恐れたのかも。増田勉強を教え始めた時点で友人だった二人は対等でなくなったんだって今更気づいたんでね?

一人前のつもりだったその女が「増田に支配されていくような感覚に陥って逃げた」ってことでもある。

思うに増田の期待に結果で応える事には結構なプレッシャーがあったんじゃないか。

結果が出せなくても、そのものから逃げても増田を失望させたことに変わりはないが、全く同じでもない。

記事への反応 -
  • >相手が思い通りの結果を出さないことを不満に思っていたわけで、 そういうことはあるかもしれない。自分の場合は、叱咤激励をしなかったことはよくなかったんじゃないかとずっと...

    • >相手が思い通りの結果を出さないことを不満に思っていたわけで、 これを女は恐れたのかも。増田が勉強を教え始めた時点で友人だった二人は対等でなくなったんだって今更気づいた...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん