2008-01-09

突然閉鎖

よくある話。行きつけのサイトがある日突然閉鎖。

管理人さんの事情もあるだろうし、閉鎖するとかは別に構わないと思う。でも私は、閉鎖騒動のあのゴタゴタが嫌い。人間人間らしい汚さが一斉に具現化するあの瞬間が大嫌い。

憶測が飛び交うくらいなら(まだ)許せる。管理人さんと深い交流のある一部の常連さんが、「騒動を大きくしたくない」とか綺麗事を並べて、裏でこそこそと密会をしている。人間の基本的な心理なのかも知れないけど、人の秘密を知っているということで、あたかも自分がその人にとって特別な特別な存在であるような気分になるらしい。そんな後ろめたいことを平気でやって、特別な存在になったつもりなのか。笑わせるな。

サイト閉鎖で悲しむのは管理人や一部の常連だけじゃない。何も知らない、陰で応援していた名無しの第三者があまりにもかわいそうだ。

  • むしろ管理人さんとしては常連に嫉妬して妙な勘ぐりいれてるあんたみたいな存在が一番嫌なんじゃないか? 裏でコソコソ密会することの何がいけないのかも全然わからんのだが・・・ ...

  • http://anond.hatelabo.jp/20080109083327  ウェブサイトを作って訪問者の誰かと仲良くなったら、別の訪問者に妬まれたりしたら、あなたならどう思う。「サイトを開いた責任として訪問者全員に...

    • http://anond.hatelabo.jp/20080108122709 この前の親戚のおじいちゃんの葬式で、後ろでゴソゴソ何かやってんのね。 で、聞き耳立てたら 「死ぬな!ケアルガ!」「お願い!レイズ」「目を覚ませ!...

      • 仏教をベースにしたゲームを作って流行らせればいいんだよ

      • http://anond.hatelabo.jp/20080108124648を読んで、妄想してみた この前の親戚のおじいちゃんの葬式で、後ろでゴソゴソ何かやってんのね。 で、聞き耳立てたら 「死ぬな!『慈母観音の顕現』!」...

        • ファイアーエンブレムのような、 死んだら二度と生き返らないシステムのRPGが流行したらよかったのになあ。

      • 死後の世界や生まれ変わりを本気で信じているそうです。 そりゃ細木やら江原やらの番組がゴールデンで堂々とやっているんだからしょうがないでしょうに。

      • RPGを買い与えないとか臭いものに蓋をするような手抜きをせず、それをきっかけに現実とゲームの違いをちゃんと教えたほうがいいと思うが。

      • さすがに冗談でいってるだろ常考・・・ まあ空気読めって感じだが。葬式とかではしゃぐ子供はうざいね。

      • その子はとてもとてもおじいちゃんが大好きで、 おじいちゃんに死んでほしくなくて、 無理だとわかっていてもゲームの回復や復活魔法で生き返らせて欲しい、 そう願って魔法を唱えて...

      • 映画やマンガやゲームやアニメを見慣れてると、 大人の自分でも流血とか死の描写に対して「痛そう」って思う感覚が鈍るのは確か。 バトル漫画でキャラの顔に切り傷が入る程度じゃ痛...

      • 最近の小学生の半分以上は、死後の世界や生まれ変わりを本気で信じているそうです。 それってデマだっただろ。 まだ本気でその情報信じてる奴が(リアルのオッサンとかならともか...

        • 反論する時はソースを提示、基本中の基本。 そんな事も出来ない奴がはてなに居るとは(略

          • ソースを求められた増田じゃないが、デマであることのソースなんて提示しようがなないんじゃないか? 増田がもともとのソースを明らかにしない限り、悪魔の証明になってしまう。

        • そもそも「レイズだのフェニックスの尾だの言ってる小学生」の存在がデマ。 コピペだよ、文章の一節でぐぐってみ。

    • なんというガラフ むしろ死の概念は理解しているのでは。

    • 葬式の空気も読めないのか。 最近のオコサマは。

    • どう見てもコピペなのに、なんでみんなマジレスしてるの? あれ? 嘘情報を元に議論することが、もっと大きな嘘を生み出すことになぜ気づかない。 コピペにマジレスは害でさえある...

    • そんな返事は心外だなぁ。 本来より短くしている?ゴミが増えなければ別に短くするのは良いよ。まあ、増えると思うけど。 だからってレイズとかザオリクとか、それは小学生まで。良...

    •  学研トイズは「当初は日本の学校教科書同様の表記をするつもりだったが、工場が中国にあり、中国政府から表記を変更しないと日本への輸出を認めないと迫られた。すでに注文が殺...

    • http://anond.hatelabo.jp/20080117015521 http://anond.hatelabo.jp/20080108122709 傾向というか、こういうIDを使ってる事自体がちょっと痛いけどな 公私混同っぽい感じがするのかな?IDの向こう側に強烈な自...

    • http://anond.hatelabo.jp/20080117015521 http://anond.hatelabo.jp/20080108122709 傾向というか、こういうIDを使ってる事自体がちょっと痛いけどな 公私混同っぽい感じがするのかな?IDの向こう側に強烈な自...

  • >後ろめたいこと 何が後ろめたいのかよくわからない。他人の秘密を探ると言う目的でやってるならいやらしいけれど、どういう事情かわからない時点でそういうことを決め付けるのは...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん