2007-10-25

30にもなってその言い方はなんだ!

http://anond.hatelabo.jp/20071025102647

自分はまったく不快に思わないけどね。思う人が多いってことか。つかこれって他人の会話を聞いてるってことだよねぇ。

ごめんとか言ったその舌の根も乾かぬうちに、この言いぐさはなんだ。

喧嘩売ってる以外の何者でもないではないか。

ふざけるな。

電車の中で見ず知らずに傘の柄で目を突かれて失明しろ。

以下は↑上の馬鹿以外の増田に向けて。

人間は耳から入ってくる情報に注意を向けていない状態でも、さまざまな音声情報を受け取って無意識脳内で処理している。だからこそ、突然耳に入ってきた情報にも迅速に対応できるわけで、実際はその「かなり前」から脳は「聞いている」のだ。そういうようにして脳が処理をし続けている「環境音」のひとつとして「無関係な会話」もある。無関係な会話は、断片的若しくは不明瞭で聞き取れなかったとしても、会話としての体をなしていることによって脳が安心して無意識にスルーできる。注意を向けるべきかどうか、もっと耳を傾けるべきか否かのレベルを脳が自動設定できるからだ。しかし、携帯電話での会話は、片側しか聞こえない為、脳が自動で処理できない。だから、普通の会話を聞き流すのに比較して脳が非常に疲労するのである。この疲労感が不快感へと繋がる。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん