2007-10-22

http://anond.hatelabo.jp/20071022174137

・道幅がせまいうえに交通量の多い場所は避けて通ろう

・雨の日は黄色い傘をさして歩きましょう

これは、車に轢かれないための対策であって、ひき逃げされないための対策ではないと思う。

あと、意図的に轢きたい相手にとってはこういう対策は無意味だね。

これは、意図的に轢こうとする事件がほとんどないということ前提での対策ではないかな。

意図的なものも含めて車に轢かれない対策として自発的にできるのは突き詰めれば「車が通れるような道は一切歩かない」。

システム的に解決するなら、全ての道路監視カメラをつけるか全ての車に現在位置を記録・蓄積してそれを外部から補足するぐらい。それでも犯人が特定できるだけで、発生を直接防止するわけじゃないけど。

でもこういった対策は事実上不可能だからしてなかったとしても「落ち度がある」とはいちいち言われないね。

それどころか、雨の日なのに黄色い傘をさしてなかったら落ち度があるとか道幅が狭いところを歩いていたから落ち度があるとか交通量の多い場所を歩いていたから落ち度があるっていう言い方すら存在しないと思うよ。

レイプ対策として自発的にできるのは突き詰めれば「常に信頼のおけるボディガードと一緒に行動する」かな。

家に閉じこもってたとしてもセキュリティシステムがよっぽどしっかりしてるとこじゃないと一人でいるのは危険だね。

これも大半の人にとっては事実上不可能だけど、それぐらいしないと結局落ち度がないとは言われない。

記事への反応 -
  • 全部のレイプ事件について被害者に(も)非があるような言い方は 誰もしてないと思うんだけどな

    • レイプ=合意のない性行為なら合意のない性行為を強制した方が悪いに決まっていると思うが。 たとえ一部だとしてもレイプなのに被害者が糾弾されることがありうること自体おかしい...

      • 他山の石として気をつけましょうってことじゃない? 例えばひき逃げに会った人について話してるときに 「危ない車もいるので気をつけよう」っていうのはおかしいのかな? もちろん今...

        • 人気のない道を歩いていたらひき逃げにあうリスクも高そうなもんだけど(目撃者がいないから逃げやすい)、人気のない道でひき逃げにあった人について「人気のない道を歩くと危険」...

          • 未然に防ぐための対策ならとれるでしょう。 たとえば道幅がせまいうえに交通量の多い場所は避けて通ろうとか、 雨の日は黄色い傘をさして歩きましょうとか。 レイプ事件について...

            • ・道幅がせまいうえに交通量の多い場所は避けて通ろう ・雨の日は黄色い傘をさして歩きましょう これは、車に轢かれないための対策であって、ひき逃げされないための対策ではないと...

              • まぁどこから落ち度がありそうかというのはけっきょく 個人々々の尺度であり、集合体としての常識なんでしょうけど オールオアナッシングの話してるわけじゃないので、 みんなが被害...

                • みんなが被害者側に一切落ち度がない行動を求めてるわけじゃない=被害者側に一切落ち度がない行動を求めている人もいる ということで、その、求める人が問題だ、という話ではない...

                  • それではまずその「被害者側に一切落ち度がない行動を求めている人」を屏風から出してください。 なーんてね。フフ…

            • それはビルマで射殺されたカメラマンも含まれるのかな。

              • それは難しいところだよね。 軍が出動してデモ隊と衝突しているところに行けば撃たれてしまうかもしれない、 でもカメラマンとしての使命が自分の体を動かす、それは確信的行為だ...

              • あの人も、射殺されたから追悼ムードになったけれど 捕まって人質扱いされたら袋叩きムードになってたんだろうな。

            • 被害にあわないためにできること、はあるかもしれない。でも被害にあわないために自分の行動曲げるのが嫌なんだ。「何でこっちが相手に合わせなきゃいけないんだ」みたいな。露出の...

          • 元増田です。レイプされた人、ひき逃げされた人に「気をつければよかったのに」ということを言いたいんじゃないんだよ。 だって圧倒的に加害者が悪いし、気をつけてて防げたかどう...

            • そんなこと他人から言われなくても被害者が一番思ってるんだけど、被害にあった後にわざわざ外から言われるってことは、最初の被害についても「分かってないから被害にあったんだろ...

              • 被害者に対して言いたいわけじゃないけど、言葉として外に出したら不可分だよな。それはわかる。 そういう意味では公の立場では言わない方がいいのかなと言う気もするけど、 やっぱ...

        • ひき逃げはある意味不幸な事故じゃない?別に轢く方も轢きたくて轢いたわけじゃない。できれば加害者被害者双方にとって避けたいことなわけだ。 でもレイプとかその他諸々の犯罪は...

          • ちょっと待てい。 自動車事故が起きたところまではそりゃ加害者被害者双方にとって不幸な出来事だが、ひき逃げは明らかに加害者にとって一方的に都合が良く、被害者にとって不運な...

            • でも理解はできない? 個人的にレイプするとか窃盗とか強盗は全く自分がその犯罪を犯すことを想像できないわけだけど、ひき逃げは何か理解できる気がする。「人轢いてしまった」「...

              • はい? ひき逃げ被害者にとっては、その言い分こそが加害者を許す言説そのものなんじゃない?それで?君の発言に訂正すべきところはないわけ?訂正も反省も無しで「でも」ですか。...

                • そもそもの文章の意味は指摘があろうとなかろうと変わらないので訂正のしようがない。 車に気をつけるのは交通事故の予防にはなるけど、ひき逃げの予防にはならんでしょう。 そして...

                  • そこまで、ひき逃げの悪意を否定するつもりかよ。深夜のひき逃げ事件は、すぐに救急車を呼べば助かる人が放置したために死んだりしてるんだから、結果の重大さを考えたら、決して許...

                    • 増田が怒った点については理解したし申し訳ないと思う。 でもひき逃げに対しての所感はわりと正直な気持ちだった実際。もちろんピンキリがあるから何とも言いがたいのだけど。自分...

                      • 自分が犯してしまうかもしれない犯罪については、人間どうしてもその罪を甘く見積もってしまうものなんだな、とでも思っていただければ。 この話だと、男はレイプの罪を甘く見積...

              • 「人轢いてしまった」「誰も見てない」「逃げたら分らないかも」というその意識の流れ これは一般的には「悪意」と呼ぶんじゃないかと。

                • そう? 俺は「轢いちゃった。まあいいやそのまま死ね」くらいが悪意かと思うが。自己保身じゃない?元増田の例えは。

                  • そこまでいくと「殺意」なんじゃないかと。 自分で事故を起こして、事故を起こしたことを知っていて、対応ができるのにしなかった というのは、そこまでどのくらい逡巡したかどうか...

      • そりゃもちろんレイプ自体については加害者が100%悪いに決まってるじゃん。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん