2007-08-04

anond:20070804023741

イマドキの富豪な開発環境だと1のアプローチの後、必要に応じて2を行うのが主流という気がする。

パフォーマンス限界コンパイルのクセを意識したり、インラインアセンブラを用いて突破する人ってすごいなぁとは思う。

ただ、個人的な興味が湧くか?と聞かれれば、NOだけど。

記事への反応 -
  • 気のせいか、プログラマってこの二タイプに大別出来ない? 人間と心を通わす型:基本的にパラダイムを重視し、モデルと可読性とを重視したプログラムを書く。整然としていてUMLな...

    • イマドキの富豪な開発環境だと1のアプローチの後、必要に応じて2を行うのが主流という気がする。 パフォーマンスの限界をコンパイルのクセを意識したり、インラインアセンブラを...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん