2007-07-31

スゴイ決めつけですね

http://anond.hatelabo.jp/20070731165859

収入のばらつきが著しく大きくまた拡大の方向にあること、加えてその格差が固定的で貧困層からなかなか抜け出せないこと、格差社会に問題がもしあるとすれば、大体こんなところでしょう。

人間の能力と収入には相関はあるが、ほぼ独立である。

相関はあるがほぼ独立ってなに?相関がほとんどないっていいたいのかな?

繰り返すが労働の対価はアナタの能力で決まるのではないよ。あなたの労働がなにを生み出すか、その労働の生み出したものの価値で決まるの。

たとえアナタが人の100倍早く暗算できるウルトラスーパーレジ打ち係でも、ヨーカドーアナタに2千円(高すぎ?)を越える時給は払わない。レジ係の生み出す価値には限りがあるから。

また、そもそも市場がいたるところで機能しているわけではない。

社会全体で見れば、市場が機能している例は希だろう。

昔のソ連の話をしてるのかな?

今の日本の話をしてるならば、市場が機能していないのは特殊な例でしょ。何らかの理由で独占が行われている事業、例えば国防お仕事とか。あとどんな例があるかな、市場が機能してないって実例?

労働力が正当な対価に効率良く変換できないこと=格差

労働者が正当な対価を得られないことは、格差の原因の一つではあるけど それ=格差 ってのは変だと思わない?

結局キミが言いたいのは、

オレの能力が正当に評価されたらもっと収入が上がるはずだ!

最初っから(相続などで)金持ちのやつらはずるいぞ!

ってことなの?

  • http://anond.hatelabo.jp/20070731195907 オレの能力が正当に評価されたらもっと収入が上がるはずだ! 最初っから(相続などで)金持ちのやつらはずるいぞ! そうそう、それで正解。 オレに石...

  • あんたの決めつけもスゲーよ。目糞鼻糞。

  • 格差は年収のばらつきを指しているわけではない。 格差社会って何だろう - 内田樹が犯した3つの誤認 - メディアの論を徴する限りでは、 格差社会って何だろう (内田樹の研究室) ...

    • http://anond.hatelabo.jp/20070731215602 例えば、人間はそれぞれ能力差があり、同じ仕事をやらせれば生産力に差が出る。 これは仕方がない。 でも、一般的にそういうことを格差と呼ぶ人はいな...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん