2007-07-29

批判ばかりされた子供は、非難することをおぼえる。

殴られて大きくなった子供は、力に頼ることをおぼえる。

笑いものにされた子供は、ものを言わずにいることをおぼえる。

皮肉にさらされた子供は、鈍い良心の持ち主となる。

しかし

激励を受けた子供は、自信をおぼえる。

寛容にであった子供は、忍耐をおぼえる。

賞賛を受けた子供は、評価することをおぼえる。

フェアプレーを経験した子供は、公正をおぼえる。

友情を知る子供は、親切をおぼえる。

安心を経験した子供は、信頼をおぼえる。

可愛がられ 抱きしめられた子供は、

世界中の愛情を感じ取ることをおぼえる。

ドロシー・ロー・ノルト

  • これ、親に向けた言葉だって分かってるんだけど、育ちはどうやっても挽回出来ないってことかとつい思っちゃうんだよな。コピペしまくってる人はどういうつもりでやってるんだろう。

    • 元増田じゃないよ。 たぶんさ、これコピペした人も、 育ちはどうやっても挽回出来ないってことを知っていると思う。 両親にそのことを、批判のつもりで伝えたくて、 そしてまわりに...

  • 反面教師というのもあると思う。 痛みがわかるからこそ人に優しくなれるひとだっているだろうに。 同時に現実には難しいのかもしれないとも思う。 極端な話、親に虐待されたら、自...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん