2007-07-10

昔の日本人野菜不足が問題になっていた

http://anond.hatelabo.jp/20070710165740

日露戦争で敵の弾に当たらなかったのに約2万7800人の兵士を殺したもの、それが脚気。

昔は新鮮な野菜が入手しづらかったり、貧乏だったり、知識が足りなかったりで、栄養失調も多かったらしい。

今ほど栄養価の高い食事に恵まれている時代はないと思うがな。

森鴎外は脚気の原因ビタミン不足ではなく「脚気菌」だと信じ込んでいたらしく、麦飯の導入に断固反対したのだとか

記事への反応 -
  • たまにCMなんかで「一日に必要な野菜の量はこれくらい」とか言って山盛りの野菜が映ってたりするけど、いまだかつて日本人がそんなに大量の野菜を普段から食ってた時代ってあるのか...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん