2007-02-08

自分のこと

別に友達が居ないわけでもなんでもないのだけど、物理的に友達と距離が空くようになってから、全く友達と会わなくなった。新年を迎えてから友達と会ったのは10回に満たないかもしれない。彼女バイト先の同僚以外、人に会うことは殆ど無い。

それって寂しいことなのかな、と思った。ドラマで自分と同い年ぐらい(劇中ではね)の青年が、仲の良い友人と将来の悩みについて相談しあったり、現実の街を歩いていると楽しそうに旅行に行く準備をしている何かのサークルの一行が居たり。そういうのを見るとなんとなく複雑な心境になるのも事実

だけど、現実に友達と会って話したり遊んだりしていると、その時間は確かに楽しいのだけど、何か「無駄なことをしている」気持ちになってしまう。ひとりで本を読んだりしている方が楽しい気がしてしまう。わざわざ無理に遠くの友人に会いに行く必要なんてあるのかなと思ってしまう。僕は他人を必要としているのだろうか。そしてこういう感覚って皆が持っているものなんだろうか。

この感覚はいわゆる「表層の付き合い」ってやつを馬鹿らしく見ているものじゃない。僕は友達は友達として大事に思っているし、中には親友だって思ってる奴も居る。だけど、それでもそういう友達関係って、本当に必要なのかな、って思ってしまう感覚のこと。皆もこんな感覚を抱きながら付き合っているのだろうか。それとも僕が捻くれているだけなんだろうか。

  • このドラマに出てくる人たちはみんな仕事がちょう忙しいのに、よく恋愛なんてしてられますね。 ということを、 http://anond.hatelabo.jp/20070208193732 を読んで思い出した。 わざわざ無理に...

  • そういうのを見るとなんとなく複雑な心境になるのも事実。 そう思うならいいんじゃないの。 私はそういうシーン見ても、本当に無駄な時間としか思えなくなったし。 こうなったら...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん