2006-12-11

あるんじゃないか?

「無い」としてしまう事が既にスタート地点に立っていないわけなんだが。

議論をしましょうという合意形成をするつもりがあるのかないのか。

議論をする場合に具体的なゴールを目指す事に合意形成を得られるのかどうか。

このあたりが前提条件なわけで。

ハナっから『当事者同士のみで問題を解決する方法なんて無い』とか思ってる香具師は何がどうあっても

「問題を解決」する事なんざ出来ねえと思う。

端的な言い方をすれば、だが。

問題解決を当事者の両方が「しよう」っていう意思があるんだったら「出来る」だろうよと思う。

当然だが「解決」っていうのは当事者一方の言い分を百%呑むだとか、そゆ事じゃないからな。

落としどころが何処かだとか、そもそも落としどころを作ろうとしているのかという事について両者が真剣に考える必要がある。

喧嘩なんていうのは意地の張り合い、プライドと自分の利権を守ろうっていうだけのくだらねー事でしかねーんだから、とっとと

落としどころを探って「解決」するのが良いと思うね。まあ、それが出来れば喧嘩もしねーって事なんだろうけどよ。

まあがんがってくれ。





http://anond.hatelabo.jp/20061211040108

記事への反応 -

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん