2022-07-13

anond:20220713120452

当然、その能力に対しての憧れとか尊敬はあったうえでの話なんだけど

そういうことをいうと妬みには聞こえるよな〜

とことん上まで上り詰めて、研究者かになるのかなあ。PFNとかに収まるのかどうかもなんともよなあ

自分としては、能力があっても変に誇示しないようにしようって思うのと、

頑張って黄色とかなって解説ちゃんと書きたいとかあるが、レート上げるのはやっぱむずいなあ

記事への反応 -
  • こういう感じで腐りだしたら、競プロと距離を置いたほうがいい。 AtCoder ってそこまでしてやらないといけないほどのもんでもないよ。

    • それでも毎週でちゃうんだよなあ〜

      • Twitter とか眺めてても文句を言い続けながらも AtCoder に出続けてる人間もかなりいるっぽいし やめるにやめられないソシャゲに通じるところがあるんだろうか? ソシャゲでも運営に文句...

        • そもそもはオンラインゲームと同じ括りにしたいみたいだし、 算数パチンコとも呼ばれているからな... 文句いうからやめろっていうのも、文脈を理解できていないんよな。 解説の文章...

          • まあ人の心配してもしょうがないわな。単なるねたみそねみとも捉えかねないことでもある。 そういうタイプの人間の学力を長所として目標としたいのならそれでいいし、人間性を短所...

            • 当然、その能力に対しての憧れとか尊敬はあったうえでの話なんだけど そういうことをいうと妬みには聞こえるよな〜 とことん上まで上り詰めて、研究者とかになるのかなあ。PFNとか...

              • レートって確か順位にのみ依存するパラメータだったはずで、要は参加者全体に対する自分の出来具合で決まるもんなのよね。 確かに周りより勉強(精進っていうの?)すれば、順位が...

                • 最近は海外のコンテストも出てるよ。 1つに依存しないのは人生のコツだね〜

                  • いやいやいやいやさすがにそれはひとつに依存してるでしょwww 競プロがイヤになったら全部嫌いになるわけで。 Web サービスの開発運用とかゲーム開発とか組み込みとか AI とか、そ...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん