2018-06-16

anond:20180615175949

いや、それこそが核心の一つだろ。

他者CPUを大量に使用して、他者PCバッテリーを激しく消耗させたり、他者PC作業を遅延させたりすることが「被害」なんだから

記事への反応 -
  • 勝手に始まる動画広告という明らかな問題例が存在することがわかりきってるのに 「広告はCPUほとんど使わない」で戦ってるやつ無謀すぎだろ

    • 動画見えるじゃん 「開く前にわからないからcoinhiveと同じ」論?

      • たったいま自分でCPUって言ったよね!!?!?!?!?

        • 見える状態なら何がCPUを使っているのかユーザは把握できる。 ユーザがが通常のブラウジングで把握することができない、CPUを使う処理を挙げてほしい。

          • 今回の問題にも、ツリーの論旨にも、CPU使用量の多寡は関係ないだろ。

            • いや、それこそが核心の一つだろ。 他者のCPUを大量に使用して、他者のPCのバッテリーを激しく消耗させたり、他者のPCの作業を遅延させたりすることが「被害」なんだから。

          • ブラウザゲー

          • gmail GoogleDoc 最近のMicrosoft officeはブラウザでも使えるよねー GoogleMAP 目に見えない処理いっぱいよ

          • マウスクリックの追跡

        • coinhiveと似たものはすでに山ほどある」っていうくせに CPUなら動画広告だって使ってる!って言って目に見える例をあげたり GoogleAnalyticsは目に見えない!って言ってCPUなんてコンマ数%...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん