2012-08-07

http://anond.hatelabo.jp/20120807170714

から、「正にならない」ってのはお前の思い込みにすぎないって言ってるじゃん。

「無利子奨学金は本当に少数」というのも思い込みなので少しは調べてこい。

記事への反応 -
  • 割引現在価値でググれカス

    • あのさぁ、それを考えの利子だと思うんだけど もしかして理由ってそれだけ?

      • んじゃその事実を説明してよ。 利子と割引現在価値を考慮したうえで、金があるのに奨学金を借りる理由を。 遊ぶ金ほしさ? バイトするより、奨学金借りたほうが楽でいいわーってな...

        • 割引率(運用可能な利率)から利子(そもそも無利子奨学金があるってわかってんの?)を引いたものが正なら、使わないで運用するだけで丸儲けだろ。 少しは考えてから書けよ。

          • だから、正にならないから言ってるんじゃん。そのことぐらい理解してよ……。そこまで言わないとわからないか? 無利子(一部免除とか)は本当に少数しか貸与されないので考慮して...

            • だから、「正にならない」ってのはお前の思い込みにすぎないって言ってるじゃん。 「無利子奨学金は本当に少数」というのも思い込みなので少しは調べてこい。

              • じゃあ、無利子は割りと沢山いるってことでいいよ。(人数や割合はわからないし、厳しいってきくけど、そんな簡単に貸与されるの?) それ以外は? 第二種奨学金だと上限3%(上限で...

                • 「厳しいって聞くけど」程度で自信満々に「本当に少数にしか貸与されないので考慮しない」とか言ってたってのがすげえな。

                  • え? だからその部分はちゃんと間違いを認めてない? 後半の部分は無視するの? それともほとんど大部分が無利子ってことにして、考えないの?

                    • 「適当な思い込みで物事を断定的に判断する」というその態度そのものを改めないと、個別の事柄について間違いを認めても意味ないよ。

                      • いやいやいやw 後半は思い込みでなく事実じゃんw 数字だしw 意味ないとかそういうこと聞いてないしw そんなこといいから、早く素人の大学生が借りられる奨学金の範囲で利率3...

          • ? 国家規模の話に個人の話を持ちだしてどうするの? 国家として金のない才能のあるやつを育てようとしているのに、それを無視して、金があるやつがそれをやるとパイが減るだろ。 ...

        • 利子がつこうが、学生にとっての現金のほうが、社会人になってからの現金より圧倒的に価値があるだろ てかそれが割引現在価値じゃないの? それに奨学金借りれる程度に優秀だったら...

      • それはお前がそう思ってるだけで事実はそうじゃねえから…。 なんなんだマジで。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん