http://b.hatena.ne.jp/entry/agora-web.jp/archives/954692.html
上図のとおり、日銀の総資産というのはゆうちょ銀行や三菱東京UFJ銀行より小さく、三井住友銀行と同程度しかないのであります。
すげー勉強になった。
俺流に解釈してたとえ話にすると、
経済がうまく廻っていたとき:
(2)それを銀行に預ける。
(3)銀行はそれを貸し出す。
(4)借りた人がお金を使う。
(5)それで儲けた人がまた貯金する。
(6) (3)~(5)を1万回繰り返す。
そして、今の状況:
(8)1万円札が銀行に預けられた。
(9)銀行はその貸出し先を探す。
そして、こうなる・・・のか?:
こんなこともあったね。
(12')銀行の金庫で死蔵されてた1万円を政府が借りました。
(13')政府は、借りた1万円をみんなにばらまきました。
最悪のパターンはこう。
(12'')銀行の金庫で死蔵されてた1万円を、また政府が借りました。
(14'')政府は、税収が少なすぎて借金を返済できる見込みがありません。
(15'')\(^o^)/
何百兆円とか言う規模で、そんなことがまかり通る現代って、恐ろしい。
借りた人がお金を使っても貯金してる人が取り崩してもその人たちに何かを売った人の口座へ移動するだけで使い道が設備投資だろうが生活費だろうが浪費だろうが世の中全体の現金預...
海外への送金って話があるかと あと、為替の影響。日本は資源国ではないので、自国通貨だけでは語れない部分が大きい。
海外に送金しても海外の人が円預金口座経由で貸してる形になるだけ。円紙幣を海外に持ち出す場合は円紙幣の持ち主が無利子で日銀に貸して、日銀が日本国政府に貸すという形になる...
為替の影響を受ける事に同意なら、結局、紙幣の枚数は同じでも紙幣の優する換金(換資源)価値は変動する。 世界中で見ればゼロサムゲームに近いが、少なくとも日本の経済を語ると...
貨幣は経済活動の道具でしかないので、その価値さえ上げればいいというものでもない。 たとえば通貨の為替レートが倍に上がった場合、そのせいで仕事が海外にシフトして工場や商店...
通貨レートは高くなりすぎるのも、安くなりすぎるのも良くないって事で同意で。 とはいえ、現在の円高基調は、海外投資家に円が買われている事によって起きている。 国内の人間は、...
円安になれば輸入品から国産にシフトして失業が減るのでそれほど苦しくはならないはず。物価高ということは売るほうの収入は増えるということでもある。円高で仕事をどんどん海外...
そこで、日本は資源国ではないが効いてくる。 石油は輸入に頼ってるからなぁ、輸入出来る量が減る。これは経済の発展に与える影響が大きいし 野菜なんかの種とかも輸入だから、実は...
農家は円安で輸入する肥料飼料が高くなっても海外の農家は肥料飼料も人件費も高くなるので相対的に売れやすくなる。逆に円高なら日本の農家だけ売れにくくなる。 日本は外貨建て債...
農業はもともと諸外国は異常に安く、国内は異常に高い(そして関税というか税法処理が入ってる)状況なので、円安になっても輸出有利にはならないし、物価高にはなる。 円安の影響...