2010-02-21

自作PCを超えて今、他作PCが熱い!

PCプロに任せれば絶対間違いない」と語るAさんは他作PCを愛用するユーザーの一人だ。

自作PC流行る今、なぜ他作PCなのか?Aさんに問いかけてみると次のような返事が帰って来た。

『やっぱり人に作ってもらったほうが安くPCが手に入れられるし、パーツの組み合わせ等で何時間も調べたりする必要がない』

『それに彼らはPCを組むのが大好きだから頼めば無償でやってくれるし、無理難題押し付けてもやってのける』

Aさんが語るように本来の自作PCマニアPCを組み上げることが趣味なようで組み立て代は無償というところがとても魅力的だ。

BTOパソコンというショップに任せてPCを組み立ててもらう方法もあるが、セットアップ料金が価格に含まれているため若干割高な点がある。

そういう意味では『安くて高機能』を求めるユーザーには他作PCお勧めしたい。

またPCトラブル時には作成者がすぐにかけつけてくれるというのも隠れた魅力の一つだ。

例えば週末の真夜中に作業中、突然PCが動かなくなった場合、当然メーカー電話はつながらないし、対応も週明けになってしまうだろう。

しかし他作PCはすぐにかけつけてくれ、必要あらばとなればすぐに交換用の部品を用意してくれる。

サポート料は無料部品代のみというのも嬉しい。

低価格サポート充実、今後は他作PCが主流の形になっていくかもしれない。

http://anond.hatelabo.jp/20100220140453

記事への反応 -
  • 友達仲間や親戚周辺で、ちょっとPCに詳しいと「パソコン君」扱いになって ソフトのインストールやらプリンタの接続やらなんでもかんでも聞いてくるのって なんなんだろう? しかもあ...

    • 他作PCというのもある

      • 「PCのプロに任せれば絶対間違いない」と語るAさんは他作PCを愛用するユーザーの一人だ。 自作PCが流行る今、なぜ他作PCなのか?Aさんに問いかけてみると次のような返事...

        • 請求はしないけど、 飯ぐらいは奢ってくれよ 人として。頼むよ。 労働力に見合った報酬は用意してくれ。気持ち程度。

    • それパソコン以外でも君のまわりでは「○○してもらったお礼」とかする習慣がないだろ。 そういうところだとそうなりやすい。 俺の場合だと確実に食事くらいはおごってもらえるぞ。...

    • パソコン少年は偉大なる先人ググレカスじゃないが、自分の事は自分でやるが基本になりやすい。 すると、他人に物を頼まれるが、他人に物を頼まない。ようするに支出が加算で収入が...

      • パソコン少年は偉大なる先人ググレカスじゃないが、自分の事は自分でやるが基本になりやすい。 これってゲームにも同じことが言えるかもしれない。 俺、「ゲーム脳なんてものが本当...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん