2009-12-29

http://anond.hatelabo.jp/20091229013041

自衛論はミクロ的に正しく、反自衛論はマクロ的に正しい、と。とりあえず、反自衛論がマクロ的に正しいとして実現性はあるのか、とか、そもそも反自衛論はマクロ的に正しいのか、といった反反自衛論が思いつく。

また、「犯罪の被害に遭うリスクを減少させるため、自衛法を説く」がミクロ的に正しいのであれば、マクロ的に正しい反自衛論は「自衛法を説かないことで、犯罪の被害に遭うリスクを増加させる」という欠点も持つということにもなる。

自衛論者を自衛論から脱させるには、自衛論からの脱却をどう実現するかとか、反自衛論が長所欠点を天秤にかけていかにマクロ的に正しいかとかを示すことが必要じゃないかなーと思う。

仄聞したところ、結局はバランスの問題じゃないかと思うけど。自衛論も反自衛論も正しい。問題はバランス

  • バランスの問題だから個々人の事情で大きく違ってくるのに一般論として説教するからおかしくなる。残業とかで遅くなることだってあるし、犯罪のリスクはほかのTPOでもある。「セク...

    • 「自衛しろ」は本当に自衛したらどうにかなると思って言っているわけではない。 最終的に襲われる結果となったとしても、そこまでの過程で、せいいっぱいの自衛をしていれば「これ...

    • 自衛論vs反自衛論は一般論のレベルの話じゃなかったの? …だとしたら合成の誤謬とか持ち出す必要なくて、自衛論者は一般論で語っていて、反自衛論者は一般論で語るべきではない、...

      • 防犯にどの程度コストをかけるかってのは各自の価値観によるので 万人が共有できる防犯の費用対効果のバランスなんか存在するわけがない。 一般論として語るのは結局自分の価値観を...

        • 自分のお説教は無敵モードだってwww すごいなきみは。

        • はてなキーワードによると、一般論には二つの意味がある。 個別特定の事例に特化しない、全体に共通する構造などを概括する議論 一般的に認められている考え方 後者の意味にとっ...

          • 個別の事例に関係ない、具体策も出てこないような抽象論なら、わざわざ性犯罪に限定しなくてもいいような気がするんだけどね。なぜか性犯罪ばかり言及したがる人が出てくるんだよ...

            • 性犯罪に関しては、「『犯罪の確率を下げるために個人でできることをしろ』なんて暴言は罷りならぬ」とか言う人がいるから議論になるんじゃね?

              • 性犯罪の場合は男が勝手に決めたことを女が要求される構図になり 努力の内容もビッチ叩きしたいだけの無根拠なもので 被害者への責任追及が告発を躊躇させることにもつながりやすい...

            • アレを書いているのは一人だけだから。

  • ドン引きした。 スターつけてるやつもなに考えてるんだ?

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん