2009-06-16

記事への反応 -
  • 表現の自由を持ち出した時点で社会的な議論になるので、それをやったら芸術側の敗北ってこと。

    • 表現の自由の問題は元々芸術議論じゃないだろう。 現代アートにだって良識はあるからな、とかヘタレなこと言ってる奴に芸術の観点で突っ込んだだけで。 社会的には、アートといえど...

      • 社会的には、アートといえど法には裁かれるよね。それは仕方ない。 そういうこと。それで終了。 芸術は表現の自由だから規制するな、ということのアホさが分かればOK

        • 法の運用をねじ曲げろっていう話は通らない。 可能なのは、法をかえること。 でもそのためには、法の基になっている公共概念とかに照らし合わせて国民が納得できる議論を展開しなけ...

          • 無理すぎ。それでは被告側は己を裁こうとしている法律自体の違憲性を主張しちゃいけないってことになるぞ。 法を改正しようというやり方はもちろんあっていいだろうが、捕まって裁...

            • 憲法に頼る芸術家、社会に馴致されすぎワロタ って話では

              • うーん、だから、芸術論と法は関係ないだろうと。 芸術家は所詮人間なんだから、捕まりたくはないだろうよ。 でも、芸術の価値は法とは独立してある。

                • 本人は否定してるが、妄想で作り上げたにしては具体的過ぎるだろ。

                • 価値判断を伴う事柄、高度な概念操作を伴う事柄などに対して イエス・ノーの択一を求めるような質問は適切じゃないだろ。朝生の田原じゃあるまいし。 知りたいことがあるなら質問形...

        • なんだ、またシャドウボクシングしてたのか? 芸術だからという理由で表現の自由を主張してる奴なんて反規制派の中にいたか? 裁判所が持ち出す理屈の中にはそういうのはあるが、そ...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん