2008-12-18

姉妹の話

妹が少し前からバイトを始めた。

そして最近、ふとしたことからお金に関するスタンスの話になった。

簡単にまとめると

私:自分お金で買えるものはできる限り自分で買う

妹:買ってもらえるものはなるべく親に買ってもらう

我が家での「買ってもらえるもの」というのは、勉強関係のもの、ある程度の服、本、食べ物とか。

妹曰く、「他の人が買ってもらっているのに自分だけ自腹だと不公平だと思っちゃう」だそう。

最初妹の発言を聞いたときは「え〜」と思ったし、「私の方が偉い!」とも思った。

でも、いろいろなことを含めて考えると、どっちが正しいかとか偉いかとかは一概に言えることではなかったし、

決める必要もないことだった。(というか、どちらもまだ親に養ってもらっている時点であまり大差ない)

結果として、いつも考え方が似ている私たちがきっぱり別のスタンスを取り、

思考の違いが長子次子のステレオタイプに見事にあてはまったという点で、面白い出来事だった。

別の立場なのに、やっぱりきょうだい間の公平とかを気にしているところは同じだったことも。

きょうだいって楽しい

  • 買いたいけど(労働時間と所得が足りなくて)買えないからせびる 毎月医者に行ったり故障したりしていれば金が尽きるのは当たり前か……というか変に前半で使いすぎて後半ガス欠にな...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん