2008-12-16

http://anond.hatelabo.jp/20081216212446

んー、マジレスしとくと、

「先行ってる」概念はちょい違うかな。

問題を切り分けて、論点を整理し、答えるような思考システム

空気を読む」すなわち、他人の予期に答えるような思考システムは、

単に別の思考システムと考えたほうがよいと思われ。

空気を読むことしかできない能力が、

いつも問題を切り分けて論点を整理し答えを出すような能力に勝るわけではない。

まあ、いずれにせよ、基本的な思考回路が違うと話がかみあわないから不幸ではあるよね。

記事への反応 -
  • 5年とか、6年とか言わないで、「何倍も」という表現にしてはいかがか、と。 中国4000年の歴史で、3998年目でも、4003年目でもあまりたいした違いはないと感じられてしまうオレがいますよ...

    • 女の社会は男の社会よりも五年も六年も前に行っているから空気が読めて当たり前なんだろうが 男の社会だと空気が読めなくてもやっていけるんだよね。あんな陰湿どろどろな社会じゃ...

      • んー、マジレスしとくと、 「先行ってる」概念はちょい違うかな。 問題を切り分けて、論点を整理し、答えるような思考システムと 「空気を読む」すなわち、他人の予期に答えるよう...

        • 先進的と書いたのは「質疑応答の正答に近いものを導く」という会話しかできないと 非常にお子ちゃまと見られると言えばいいのかな。まあ、複雑なものをあえて先進に置いただけとい...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん