2008-09-07

ネット上で不快な主張を見かけたときの対処法

ってなんかある?

最初のころは「あーしってるしってる、ネット上はこういうおかしなのがいっぱいあるんだろ」とか余裕こいてたけど長くネットに浸かるにつれ、なんか余裕がなくなってきたというか、最初のように流せなくなってきた。

最初は自分にとって不快なものすべてが「釣りだろ」としてたけど、逆に「いや、こいつ、釣りじゃなくて多分ガチだな…」ってのが分かるようになってきたからこそ「ガチでこんなこといってんのかよ、腹立つ」って感じになってきちゃったのかも

まあそれはさておき、なんか、対処法ないかね

近頃どんどんネット上で怒りっぽくなってる気がする。全然スルーできないし。形式的にはスルーするけど、なんか我慢してスルーしてる感じで、本当は怒っているのに、「怒ってないよ!全然怒ってないよ!」って自分を誤魔化すのは、余計ストレスがかかる気がするし、どうすればいいのか分からん。といってマジになって怒っても不毛だし……

なんかネットやってっと不健康になってくなー…いや俺がやりすぎなだけなんだろうけど…

ネガティブだらけのなかに晒され続けて、ネットきってる間でもそのネガティブ分が欲しくて中毒のようにはてなとか2chとかいってしまう。なんなんだろ。気分悪くなるのわかってんのにアホらしい……

実際、ネット一日やらずに出かけたりすると精神的にものすごく健康的なんだよね

でも、リアルでもちょっと嫌な事あると、途端にネットにぶちまけにきちまう。……あーそうか、皆それをやってるからネット界は愚痴とか暗いネタとかバッシングばっかなんだ……

なんか精神的に病んでる気がする。ネット気持ち悪いのにやっちゃうもん。どうかしてるよ俺は。

てことでなんかいい対処法ない?ストレスためこまないような

  • 自分は逆で、昔(10代くらい)は不快な主張を聞き流せなくて、真正面から反論したりしてたよ。 今はだいたい受け流せるかな…。「そういう考え方もあるよね」くらいで。 自分の考えを...

  • あんまり根本的な解決にはならんが クールダウンする方法なら一個あるよ。 ネットでネガコメや反論付けたくなった、 もしくはリアルですんごいムカついた。 そんな時は、おもむろに...

  • ネット歴が長くなってくるとさ、最初の方の文章読んだだけで「あ、これは俺が嫌いな文章が続きそうだな」って予感がするようにならない? もしなれるなら、そういう予感がしたらも...

  • あなたに、相手を徹底てきに叩き潰せるだけのスキルがあればあるほど、余裕綽々で無視できる筈です。

  • この文章が、どうしても女が男のふりをして書いたようにしか読めないのだが、なんでだろう。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん