2008-06-15

http://anond.hatelabo.jp/20080615091857

ん?最高裁判所トップページの右上にあるリンクから、「裁判情報」という名前で裁判例の検索ページに行けるけど、googleでないと駄目という意味なの?

http://www.courts.go.jp/

(↑最高裁判所トップページ

ちなみに裁判例はgoogleでも、site:courts.go.jp の検索オプションを使うことで検索できますよ。裁判例はPDFだからね。必要に応じて filetype:pdfの検索オプションを加えてもいい。

一例:

google:NHK+期待権 site:courts.go.jp

うむ、この前に判決が出た最高裁のがヒットしなかった。

http://www.courts.go.jp/search/jhsp0030?action_id=dspDetail&hanreiSrchKbn=02&hanreiNo=36444&hanreiKbn=01

最高裁判決の主文はこれ↓

http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/20080612173527.pdf

主文を読んだら、「期待権」という語は出てこなかった。

記事への反応 -
  • Googleで判例を検索出来たら便利だろうなと思う。 裁判所はGoogleを導入したらいいのに。

    • ん?最高裁判所のトップページの右上にあるリンクから裁判例の検索ページに行けるけど、googleでないと駄目という意味なの? http://www.courts.go.jp/ (↑最高裁判所のトップページ) ちな...

    • あ、判例ってログだから データベース化の必要性はあるね。

      • データ保護が問題だな。 過去の判例が変えられたり消されたりすることを防ぐ手立てをどれだけ担保して構築できるか。

        • 一番確実なのは編集アカウントしばりだけど、 信頼できるアカウントであることを保証することが難しい。 Wikipediaが直面しているのと同じ問題にあたることになる。 たくさんお金があっ...

          • 某国みたいに国家権力によってこっそり書き換えられないかってことを心配してるんだけどね。 でもデータ担保っていう冗長な仕組みに国が金を出してくれることもなさそうな気がする...

        • 判決のデータがそのデータベースにしか存在しないんなら改竄が問題になるけど、どうせ紙の判決文があちこちで発行されるんだから、「判例の」改竄は問題にならない。 使い手が嘘判...

          • あ、紙の判決文はなくならない前提なのか。ごめん。 そっか、やっぱり紙ソースはなくならないのかな。。

            • あー、「紙」って書いたけど紙である事に意味があるわけじゃなくて。ごめん、ミスリーディングだった。 あちこちでコピーが出回ってるものを消すのは無理って話。Winnyの流出みたいな...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん