2008-03-10

なぜユーザー利権者の側に立つのですか!

http://anond.hatelabo.jp/20080310221447

そもそもソフトウェアの値段が高すぎる、違法コピーされても仕方がない

いっそコピーを容認すれば評判が広がりやすくなって宣伝になる

この10年間で音楽動画が経験してきたことが今ソフトウェアにやってきたのだと思っています。

記事への反応 -
  • 会社のソフトを自宅で使うために、 会社に入ってる方をアクティベーション解除して、 と同僚と上司から言われた。 しかもその同僚、1ヶ月後に辞めるんですが。 頭が悪すぎて話にな...

    • http://anond.hatelabo.jp/20080310221447 * 買いたいと思わせるものをつくれ * ソフトウェアが高すぎるのが悪い * nyやshareのが酷い そもそもソフトウェアの値段が高すぎる、違法コピーされても...

    • ソフトウェアをパソコンからパソコンへ移すという行為は、普通、どのライセンスでも認められてるんじゃないの? アクティベーションを解除するってことは、会社のパソコンでそのソ...

      • http://anond.hatelabo.jp/20080310230306 会社のソフトを自宅で使うために、 ってあるから、会社のお金で買ったソフトウェアなんじゃない?

        • うん。だから会社のソフトを社員が自宅作業で使うっていうことじゃね? 会社辞める前に自宅のアクティベーションを解除してもらえば問題ないような。

          • どんだけ性善説なんだw 単純に会社のソフトぱくって、自宅で使うってだけでしょ。 だって退職する今までは、会社で使っていてもなんの問題もなかったソフトなんだよ?

            • 超遅レスだけどwwww ぱくるんだとしたら、上司の行動の意味がわかんなくね? もともと退社する社員の人の私物ソフトを会社で使っていたとかなら分かるけど。 上司も含めて退社...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん