2008-02-15

http://anond.hatelabo.jp/20080215184328

北海道在住の俺がきましたよ

確かに道外の人にとってはとても無駄に見えるかもね。

でも室温を下げられないのには理由がある。

一言でいえば経済性と効率の問題。

簡単にいうと冬場の北海道の家ってほっとくと凍るんだよ。

だから暖房の火力とか、暖房費とか、医療費とか、そこから得られる利益を全部勘定すると、少し暖かめのほうが理にかなっている。

それに設定温度=室温ではないわけで。

ライフラインの具体例としては水道管の凍結があるかな。

最近住宅はだいぶ改善されたけど、油断していると凍るんだよね。

水道管と部屋の温度って関係なさそうに感じるかもしれないけど、とっても関係ある。

しかも一度凍結したら、業者を呼ばないと復旧できないほど凍ってる。

なら水道管だけ温めればいいと思うかもしれないけど、そこは効率の問題で部屋全体を温めることになるんだよね。

あと本州は少しくらい体が冷えた状態で家から外にでても大丈夫だろうけど、北海道でそんな状態で外に出たら凍傷になる。

そいうのも関係してると思う。

記事への反応 -
  • 確かに北海道で生活したことはない。 ずっと関東在住だ。 冬のマイナス気温なんて最低気温くらいだよ。 でもさ、だったら室温だけで語るのっておかしくね? 部屋全体をむやみにあっ...

    • 北海道在住の俺がきましたよ 確かに道外の人にとってはとても無駄に見えるかもね。 でも室温を下げられないのには理由がある。 一言でいえば経済性と効率の問題。 簡単にいうと冬場...

    • オール電化にすれば光熱費が減ったり床下暖房を入れればそれ以外の暖房がいらなくなったりと色々と工夫のしようもあるようだけど、当該家庭は年金頼りであり設備投資にお金を使えな...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん