2008-01-17

http://anond.hatelabo.jp/20080116194121

ケチャップがないことはオーダーを取る前(あるいは開店前)に気づいて対処をするのがプロだ。

つまりこの店は、段取力がなく、いきあたりばったりで仕事をしていると考えられる。

実際の飲食店だと良くある話なんだけど、さすがに「これから買いに行きます」はないけれど、「これから仕込みますのでお時間かかりますけれどもよろしいですか」はある。たとえ店側の仕入れミスの場合でも、自分たちが仕入れをしくじったせいで迷惑をかけているということを感じさせるような言い回しは使わない。これはチェーン店だとマニュアル化されている。

あとケチャップ程度なら、トマト潰して塩胡椒味の素ウースターソースでっち上げるくらいは普通にやるよ。というか、そもそもケチャップを切らすということ自体が考えづらい。調味料なんて営業時間中は基本出しっぱなしなので、透明チューブのまま使っている場合は残量まるみえだし、保存効くから常時多めにストックできるし。

つーわけで何をたとえたいのか知らないけれど、例え話としてはあんまり良くないと思う。

  • >ケチャップ程度なら、トマト潰して塩胡椒味の素ウースターソースででっち上げるくらいは普通にやるよ。 勉強になった。ケチャップあんまり買わないんで、これからそうしようか...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん