2008-01-16

アドレス削りってハッキング不正アクセスになるんだな。

知らんかった。

18:15追記

ただしソースは2ちゃんねる

7月の医大の宴会写真流出事件を参照してて、

アドレス削ったら見られるけど、削るのは不正アクセスか否か」

みたいなスレの流れがあった。

  • アドレス削りってハッキング、不正アクセスになるんだな。 知らんかった。 http://anond.hatelabo.jp/20080116033926 マジすか。普通の行為だと思ってたけど。 そうするとアドレス手打ちなん...

    • アドレス削りに限らず、サイト管理側が不正アクセスだと主張し、やった側も管理側から何らかの形でそういう風に咎められると予測できるなら不正アクセスになりうる。 こういう判例...

      • 誰でもアクセスできるインターネット上に管理側が秘密にしたいファイルを置き、htmlに埋め込まれたJavaScriptにパスワードを判定させるスクリプトを書いてWebに公開、その後被告がhtmlの...

      • こういう判例がある。 誰でもアクセスできるインターネット上に管理側が秘密にしたいファイルを置き、htmlに埋め込まれたJavaScriptにパスワードを判定させるスクリプトを書いてWebに公...

  • アドレス削りってハッキング、不正アクセスになるんだな は?まじ?何それ?それが判決なら、一部は覆す必要があるんじゃないか。Operaなら右クリック押しながら↑←だけで上のディ...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん