2008-01-12

何故

ネット上だとついつい喧嘩越しの口調になるのだろうね?

そういう人が書き込んでいるというよりも

ネットだと普通の人でもなんでも自然とそうなってしまうといった方が近そうだ。

名前も何もないのだから、特にここはIDすらなく完全に匿名なのだから、失うメンツも張るべき見栄も何もないというのに、どうしてだか僕らは変に見栄を張って背伸びして必死に上から目線になり他者を見下そう見下そうとしてしまう。

例えばこのエントリにも「そんなのはあなただけ。勝手に一緒にしないように」なんていうレスがいかにもきそうじゃないか?教師のようなこの威圧感。という僕もこの手のレスをついつい書いてしまうのだが……どうしてそう、見栄を張ってしまうのだろうな?張ったところで何にもならないのに……

例えば、人に教えてやる時なんかも、素直に教えられなくないか?

なぜだかついつい、「お前こんな事も知らないのか?一体いくつだよ……」とか余計な事を書き込んでしまう僕がいる。何故だろう?

あと例えば「きっと世の中ってのはこうなんだ」とか書いてあったとして、その内容が自分も同じ事を感じていたとしても、何故だか「そうだよね!僕もそう思ってた!」とかではなく、「は?今更気付いたのかよ?」とか無駄に煽ってしまうのだ。何故なのだ……

ネット上で、なぜか、素直に、なれない。

リアルの方が最近よっぽど素直だ。僕。

皆が「そう」だからだろうか。

増田に書き込まれた多くの書き込みがそもそも、やけに見栄を張って見下そう見下そうとしていて意地をはっていて素直になれずに無駄に煽ってしまった感じだから、そんな荒地に、無防備な素直バージョンのまま入っていくととんでもないダメージを受けてしまいそうだから、だからこちらも自然と武装してしまうのかもしれない。

素直になりたいのだが、なかなか出来ない。素直はネット世界において余りに無防備だ……(逆に最強の武器になりうるときもあるのだが)

  • それさー、書くときの問題じゃなくて読むときの問題なんだと思うよ。自分は、なんかひっかかるコメントがあったとして、即レスする前に、最初読んだときとは正反対の人物像を思い浮...

  • 現実ではできない振る舞いだから。 ある意味、宇宙空間のようなものだから。 幻想に過ぎないんだけどね。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん