2007-10-04

http://anond.hatelabo.jp/20071004075502

ただ単に個人的な感情の上で"人を(たとえ刑としても)殺すべきではない"というようなのが理由ではなかったかと(非専門家死刑廃止派はそうかかもしれませんが)。"国が人を殺すことは許されるのか"、というような理由であったような気がします。>死刑廃止論

個人的には、他人に死を与えたものは死でもって償うしかないと思うため、死刑廃止反対派です。自分が殺された場合、犯人が例え死にたがっていようとそれとは関係なく、「自分が生きたかった人生を、自分から生を奪った人間が生きているのは許しがたい」と思うような気がします。

記事への反応 -
  • あれって、えん罪で死刑になったら取り返しがつかない、ってのが基本だよね? 世界の流れ、ってのはどうでもいいとして。 日本では、執行されるまでに10年、20年掛けているわけだし、...

    • ただ単に個人的な感情の上で"人を(たとえ刑としても)殺すべきではない"というようなのが理由ではなかったかと(非専門家の死刑廃止派はそうかかもしれませんが)。"国が人を殺すことは...

      • 他人に死を与えたものは死でもって償うしかない いや、償えないよ。 そんなくらいで償えるわけないでしょ。 加害者がその罪を償えるとしたら被害者を生き返らせたときだけ。 加害...

    • 「なんにせよ人殺しは嫌だ」っていうのが大半だと思うけど。 冤罪云々は論拠の一つにすぎないでしょ。

      • >「なんにせよ人殺しは嫌だ」 これも「世界の流れ」同様、あんまりしっくりこないんだよねぇ。 死刑が、お気軽な殺人の抑止力にはなってるだろうし。 死刑に代わるぐらいの強力な...

        • 死刑が、お気軽な殺人の抑止力にはなってるだろうし。 そっちの方がしっくりこない。 お気軽に殺人するような真性快楽殺人者は、死刑なんて怖くないだろう。 むしろ殺人もできない...

          • >お気軽に殺人するような真性快楽殺人者は、死刑なんて怖くないだろう。 >むしろ殺人もできないつまらない一生を牢屋の中で送るほうがよっぽど嫌だと思うけどね。 瞬間的な死刑は...

            • いや、犯罪抑止としての刑罰にそれほど意味を感じてないということだよ。 刑罰があるから人を殺してはいけません、じゃないでしょ。 人を殺してはいけないから刑罰がある。 そこが逆...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん