2007-09-06

http://anond.hatelabo.jp/20070906132237

社会にでて思ったのは

「あっ、学生のころの方がよっぽど理不尽だったな」

ということでした

「え?なんでそんな事しなきゃいけないの?(それこそトイレ我慢とか、給食全部食べるまで掃除時間も食ってるとか)」って事が結構いっぱいあったけど、先生が「なんでもなにも学校はそうなんだ。先生が言ってるからそうしろ」的に言ってくるともう無理矢理納得するしかない……今思うと子供の疑問の芽を摘み取るって一番やっちゃいけない事じゃね?勿論いい先生もいたけどさ本当この国の教師、ていうか、システムが狂ってる。なんか仕事が大変なのを子供八つ当たりしてる臭い奴がたくさんいた(子供って結構そういうのわかるんだよな…)

記事への反応 -
  • 小学校二年生の時だったと思うんだけど、図書室で「戦艦大和の最後」みたいな本を借りようとしたら 「漢字が読めないから駄目」と言われて貸してくれなかった。 漢字は読める自身が...

    • 社会にでて思ったのは 「あっ、学生のころの方がよっぽど理不尽だったな」 ということでした 「え?なんでそんな事しなきゃいけないの?(それこそトイレ我慢とか、給食全部食べるま...

      • 学生の頃の方が、大人がやらなきゃいけないことを提示してるし答えが明確。 一つのことをこなすだけでOKな世界。子どもに課される試練は時間さえかければ確実にこなせるものだけ...

        • 大人の世界だと答えが厳密に固定されないから、工夫次第で点が取れるから楽って印象があるけどな。 大人の世界は100%は滅多に無いけど、80%は取りやすい。 逆に応用ができな...

      • 先生の仕事を教育のみに限定したら、クソみたいな対応するやつはだいぶ減るんだろうなとは思う 同じ人数雇っても、生活指導専門、授業専門、部活専門、校内運営専門、進路指導専門...

        • ホンマコレ。 というか、軍隊形式をひきずってるから、専門家してないだけで、日本の全受けは普通におかしいレベルだよなぁ。

    • おれが被害者じゃないけど、小学2年の時の女担任の被害者で、 トイレにいっていいですか。だめ。 トイレにいっていいですか。だめ。 トイレにいっていいですか。だめ。 じょー。 と...

      • そこまで考えてないよ。 社会に出てない、バイト経験も無いみたいな社会経験0の状態で先生になるから、 精神レベルがそれこそ学生のままって人の比率が高いんだよ。

    • 平凡な教師は話して聞かせる。よい教師は説明する。優秀な教師はやってみせる。しかし最高の教師は子どもの心に火をつける。 (ウィリアム・ウォード) anond:20070906012307 anond:2007090613223...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん