2007-07-30

やってみた実際に。

http://anond.hatelabo.jp/20070729201848だが、似た性質の合成紙でやってみた。

ただし、投票用紙と全く同じではないので、臨界点での挙動はかなり違うかもしれない。ユポ紙を入手可能な紙関連業界中の人の追レポ希望

 

結論を言うと、数時間では開く気配なし。口が伸び、羽が多少膨らんだ程度。

「折っても開く紙」とはいえ、折り目同士が支え合う構造の折り鶴では、開かないのかもしれない。

 

くれぐれも本物の投票用紙でやらないように。

記事への反応 -
  • なにぃ?折鶴折ってもか!?

    • 折れれば、だが、結構開くの早いから複雑な折り紙は難しいんじゃないだろうか 同じ性質の合成紙が入手可能だから、こんどやってみよう。 増田も次の選挙でやってみたら。

      • http://anond.hatelabo.jp/20070729201848だが、似た性質の合成紙でやってみた。 ただし、投票用紙と全く同じではないので、臨界点での挙動はかなり違うかもしれない。ユポ紙を入手可能な紙関連...

        • それをちょっと応用して。 折り紙で作った花のつぼみが(シールを取るなどして)しばらく経ったら、勝手に開いてきて中からメッセージが… みたいな手紙とかプレゼント包装とかでき...

        • 紙が何でできてるかってのは言えない? 紙質から考えて金属結構入ってそうだけど

    • わずかに光射し込む暗闇の中で、真白き折鶴がいま、その羽をゆっくりと広げ始める……。 とか想像すると綺麗だな。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん