2007-04-21

http://anond.hatelabo.jp/20070421212711

見えてきたような気がする!(こっちの問題意識の話だけど)

それが、ことさら匿名性によって個人を一面化している増田イアリーで可能だと?

匿名性のある掲示板とかで話し合うのは、他者に対峙する自己を大勢の他者に埋め込むことができるから、コミュニケーション力が育たないんだね!?

非コミュ匿名2ch増田)で発言できるのは当たり前ってことか。結局、他者と自己を対話の場に位置づけられないコミュニケーション力が問題だというわけだ。

インターネット自体も問題だね。自由に取れるアカウント、自由に変更できる名前(HN)という、分化した希薄な(責任のない)自己を所有するだけで、現実に対して害にしかならないものね。

記事への反応 -

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん