2024-05-19

プログラマの中でも反AIの動きが出ている

競技プログラミングって知ってるか?要するにプログラミングの腕試しをするコンテストだ。で、昨日、AtCoderコンテストで起こった事件プログラマ界隈をザワつかせてる。

何があったかって?ChatGPTが使われて、普通な上級しか解けない問題が解かれたんだよ。おかげで、自分の実力じゃありえない順位に入ったやつが出てきたわけだ。

これに対して競プロコミュニティ大炎上。「ChatGPTが界隈を破壊する」「おもんない」って声が上がって、規制しろってムードが一気に広がった。

なあ、これって絵師界隈の反AI運動そっくりじゃね?

普段、親AIを気取って反AI馬鹿にしてるプログラマたちが、自分たちの立場が脅かされるとたんに反AIに早変わり。

要するに、自分たちの「城」が危なくなると、途端にAIを敵視し始めるんだよ。

この現象は、技術進歩が人々の立場や考え方にどれだけ影響を与えるかをよく示してる。

AIは便利で強力なツールだけど、それが人々の仕事趣味にどんな影響を与えるかについては、まだまだ議論必要だってことだな。

  • プログラマの中で競技プログラミングは全然メジャーじゃないし プログラマだから親AIとは全然限らないというかそもそも相関あるのかどうかも怪しいし プログラマでAIわかる人の割合...

  • 俺はプログラマーだけど、AIのレベルは競プロ勢をどんどん超えてほしい だってアイツラ自称インテリっぽくて鬱陶しかったんだもん

  • ワイプログラマ 仕事無くなりそうだな〜っ、AIやだなーって思ってAIやばいよみたいなことを結構早く(AIがそこそこの着色ができるようになった2020くらいかな?)から言ってたけど、全...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん